News

2023年09月13日

「日本睡眠学会第45回定期学術集会」に出展します

当社は、9月15日(金)~9月17日(日)の期間、横浜市にて開催される「日本睡眠学会第45回定期学術集会」に出展します。 

併設会場にて、「パッチ式脳波計 HARU-2」の展示を予定しております。 

  • 展示会場:  パシフィコ横浜 ノース 1F(小間番号:23)
  • 展示日時:9月15日(金)9:00~19:00、9月16月(土) 9:00~18:00、9月17日(日)9:00~15:00
  • 公式ページURL: 日本睡眠学会第45回定期学術集会  
なお、弊社技術部部長吉本より一般演題の発表もありますので、ぜひ会場へお越しください。
  • 発表会場:H会場(3F G319)
  • 日時:9月15日(金)9:30-10:20
  • 演題:O6-003 ストレッチャブル電極を有するパッチ式脳波計と睡眠段階判定AIシステムの開発

2023年08月10日

令和5年度 経済産業省Go-Tech事業に採択

このたび、株式会社レクザム(本社、大阪府)を主たる研究開発実施機関として提案された下記の研究開発計画が、令和5年度 経済産業省「成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)」に採択されました。当社は、従たる研究開発実施機関として、大阪大学等の研究機関とも連携しながら、本事業の実施を通じて、次世代のパッチ式脳波計の開発を進めていく計画です。

研究開発計画名:「脳波とバイタルサインの無線同期計測により脳波活用を革新するウェアラブル脳波計測技術の開発」

※株式会社レクザムについては、以下よりをご覧くさい。
 URL:https://www.rexxam.co.jp/
※成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)について
  中小企業が大学・公設試等の研究機関等と連携して行う研究開発、試作品開発及び販路開拓への取組を支援する経済産業省の事業です。

2023年07月25日

「第7回黒潮カンファレンス」(2023年7月23日開催)にて当社代表が登壇

「異分野融合と社会実装~無いなら創るを科学する~」をテーマに、医学・薬学・看護学に携わる研究者の議論・交流の場である「第7回黒潮カンファレン/異分野融合と社会実装3~健康科学からの発信」(宮崎)にて、当社代表取締役松原秀樹が登壇しましたのでお知らせします。

プログラム | 第7回 黒潮カンファレンス

2023年07月10日

関西テレビ「Newsランナー」で、ファウンダー関谷教授が紹介されました。

2023年6月22日に放映されたニュース・情報番組「Newsランナー」(フジテレビ系列関西テレビ)において、当社ファウンダー大阪大学産業科学研究所 関谷毅教授が取材されました。
2023年6月14日に「認知症基本法」が参議院本会議で可決・成立しました。本基本法の理念の一つとして、認知症・軽度認知障害の予防、診断及び治療等に関する研究開発の成果の普及活用を後押しすることが謳われています。こうした新たな立法化を踏まえ、認知症の早期発見を目指した関谷教授の脳波データの計測・活用に係る思いや、当社のパッチ式脳波計が取り上げられました。
当社は、大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室との共同研究を通じて、AIを用いた脳波データによる認知症スクリーニング技術の研究開発に取り組んでいます。

関西テレビWebサイトの特集ページ内に、今回の取材が掲載されていますので、以下より是非ご覧ください。
URL:関西テレビ「Newsランナー」

当社の研究開発についての詳細はこちら

2023年07月05日

脳波データの解析に係る取り組みが、ソニーネットワークコミュニケーションズの「Prediction One」の導入事例に掲載

この度、脳波AI解析クラウド「NAIS Entry」等で取得した脳波データの解析について、AI予想分析ツール「Prediction One」を活用した当社の取り組みが、ソニーネットワークコミュニケーションズのWebサイトに紹介されましたのでお知らせします。

■ソニーネットワークコミュニケーションズのWebサイトに掲載された導入事例は以下からご確認ください。
 https://predictionone.sony.biz/case/20pgv/


■AI解析クラウド「NAIS Entry」について
 脳波計測から、脳波AI解析までお客様ご自身で実施できるクラウド型サービスです。
 製品サービスの利用や特定活動の実施による影響度や有効性の初期検証や脳・神経性疾患の研究開発にご利用いただけます。
サービスの詳細はこちら

2023年07月03日

脳波FFTデータ(周波数特徴量データ)提供開始のお知らせ

2023年7月3日より、NAIS Manger をご利用のお客様に対して、脳波FFTデータ(周波数特徴量データ)のダウンロード機能の提供を開始しましたので、お知らせします。
※NAIS Managerとは: 脳波解析サービスをサポートするWebアプリケーション

脳波FFTデータの提供は、通常脳波計測 (Measure)あるいはNAIS Entryを利用して取得された脳波データが対象となり、NAIS Manger 画面(「計測データ」メニュー)よりダウンロードが可能です。

詳細は、下記Webページをご覧ください。
NAIS Managerガイド:https://www.pgv.co.jp/nais-manager/manual/home
製品FAQ:https://www.pgv.co.jp/support/faq

2023年05月08日

順天堂かゆみ研究センターによる痛みや痒みの評価を目的とした研究成果の発表

この度、ISID 2023におきまして、上皮生体電位をバイオマーカーとした痛みや痒みの評価を目的とした研究成果が発表されますのでお知らせします。 

ISID 2023」(開催日時:2023年5月10日~13日 
※ISID: International Societies for Investigative Dermatology(国際研究皮膚科学会) 

  • 発表タイトル:Pain digital biomarker detecting by epidermal biopotential flexible sensor and AI-based system(表皮生体電位フレキシブルセンサーとAIを用いたシステムによる痛みのデジタルバイオマーカー検出) 
  • 発表者:
    順天堂かゆみ研究センター:内海潤、冨永光俊、髙森建二
    順天堂大学医学部附属浦安病院精神医学講座:宮川晃一
    PGV:吉本 秀輔、リュウ イチョク
  • 発表日時:2023年5月11日 18:10
  • 会場:新宿NSビル 

参加等詳細は以下URLをご参照ください。 
https://isid2023.org/ 
http://www.jsid.org/meeting/index.html 

 

 

2023年05月01日

Windows PC対応版脳波計測アプリ「Win HARU-2」等リリースのお知らせ

2023年5月1日より、「Win HARU-2アプリ」、「Windows SDK」、及び「USBレシーバ」の提供を開始しましたので、お知らせします。

1.Win HARU-2アプリ (v1.0.0)
Windows PC上で脳波の計測・停止・波形確認が可能になります。
2.Windows SDK (v2.1.0)
SDK(Software Development Kit)のご利用により、お客様において更にカスタマイズしたアプリケーションの開発が可能になります。
※USBレシーバ (v2.000)
上記アプリ及びSDKを使用する際には、別途USBレシーバの購入が必要になります。
詳細は、下記Webページをご覧ください。
https://www.pgv.co.jp/technology-device/option

 

 

2023年03月24日

PGVファウンダー関谷教授が「2023 SID Honors & Awards」を受賞

2023年3月20日にSID(The Society for Information Display)より、当社ファウンダーであり大阪大学産業科学研究所の関谷毅教授への「2023 SID Honors & Awards」(Jan Rajchman Prize)の授与が発表されたことをお知らせします。

SIDは世界最大のディスプレイ学会でIT産業界に大きな影響力を持ちます。関谷教授のフレキシブル電子デバイスに係る先駆的な研究成果が本受賞の理由です。関谷教授は伸縮性と適合性を備えたディスプレイとセンサの研究を時代のはるか先に前進させたと評価されました。

当社は、関谷教授の研究成果をパッチ式脳波計として製品化するととともに、AIを用いた脳波データの活用を進めることで、ブレインテックの未来を創造してまいります。
SID発表:https://sid.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/msid.1376

2023年03月10日

東京大学大学院による機械学習に基づく脳波を用いた基本味の評価に係る研究成果の発表

この度、当社のパッチ式脳波計を使用した味覚に係る研究成果について下記学会で発表されます。

  • 「日本農芸化学会 2023年度広島大会」※オンライン開催
  • 発表タイトル:「機械学習技術による前額部脳波を用いた基本味の評価」
  • 発表者:
    東京大学大学院農学生命科学研究科応用化学専攻:町谷 碧、森 安珠、笠原 洋一、上田 玲子、阿部 啓子、朝倉 富子
    PGV株式会社:リュウ イチョク、吉本 秀輔
  • 発表日時: 2023年03月14日 14時30分~
  • 会場:ミーティングルーム H

    参加等詳細は以下URLをご参照ください。
    https://www.jsbba.or.jp/2023/